SYNER GYM NEWS/BLOG お知らせ / ブログ
初心者向けヨガの効果とは?ピラティスとの違いも解説|SynerGym京都福知山店
目次
近づく寒さに向けて「体を整えたい」「気持ちをスッキリさせたい」と考える方が増える季節。そんな今こそおすすめなのが ヨガ です。激しい動きが少なく、初心者でも無理なく取り組めるヨガは、幅広い年代から支持され続けています。
今回はヨガの効果、さらに近年人気が高まっている「ピラティス」との違いについて分かりやすくまとめました。また、SynerGym京都福知山店で開催している初心者向けヨガレッスンのご案内もありますので、ぜひ参考にしてください。

ヨガの主な効果
① 姿勢改善と柔軟性アップ
ヨガは呼吸に合わせながら体をゆっくり伸ばし、普段使っていない筋肉を丁寧に動かしていきます。これにより 全身の柔軟性が高まるだけでなく、姿勢を支えるインナーの筋肉が整い、猫背・反り腰などの改善にもつながります。
柔軟性だけでなく、姿勢が美しくなることで「見た目の若々しさ」も実感しやすいのがヨガの魅力です。
② 呼吸が深くなり、自律神経が整う
ヨガは、深くゆったりとした呼吸をとても大切にしています。意識して呼吸をコントロールすることで副交感神経が優位となり、
- 睡眠の質向上
- ストレスの緩和
- イライラの軽減
など、心の面での変化も実感しやすくなります。
忙しい日常の中で浅くなりがちな呼吸を整え、心を落ち着ける時間にぴったりです。
③ 血行促進で冷え・むくみ対策に◎
寒さが気になる季節、手足の冷えやむくみで悩む方も多いはず。ヨガの全身を使う動きは血液やリンパの流れを促し、体の巡りが改善されることで冷え対策にも効果的です。
④ 心のリフレッシュと集中力アップ
ヨガでは「今、この瞬間だけに意識を向ける」ことを大切にします。
スマホや雑念から一度離れ、ポーズと呼吸に集中することで心がリセットされ、仕事や日常生活でのパフォーマンス向上にもつながります。
人気が高まる「ピラティス」との違い
ヨガと並び、近年急速に注目を集めているのが ピラティス。どちらも姿勢改善や体幹強化に効果がありますが、目的とアプローチに違いがあります。
① 目的の違い
- ヨガ:心身の調和を整えることが中心
- ピラティス:体の動きのクセを修正し、正しく動くための筋肉を鍛える
② 動きの違い
- ヨガ:ゆったりとした動きと静止のバランス。ストレッチ要素が強い。
- ピラティス:筋トレに近い動きも多く、特に体幹強化に特化。
専用マシン(リフォーマー)を使うとより狙った筋肉を集中して鍛えられます。
③ 効果の違い(わかりやすくまとめると)
- ヨガ → “整える”
- ピラティス → “鍛える”
どちらが良いというより、目的や好みによって選ぶのがベストです。
SynerGym京都福知山店のヨガレッスン
SynerGym京都福知山店では、会員様限定で 毎週土曜日19:00〜 初心者向けヨガレッスン を開催しています。
「ヨガをやってみたいけど、一人だと続かない」
「体が硬いから不安…」
そんな方でも安心して参加できる、やさしい内容になっています。
普段のトレーニング前後のリフレッシュとして取り入れるのもおすすめです。
※インストラクターの都合により、休講となる日がございます。最新のスケジュールは館内掲示または公式LINEにてご確認ください。

どちらを選ぶべき?目的別のおすすめ
◆ 姿勢改善・体幹強化・ボディメイク → ピラティス
◆ リラックス・柔軟性アップ・運動不足解消 → ヨガ
もちろん両方取り入れるのも効果的で、
「平日はピラティスで鍛え、週末はヨガで整える」
という方も増えています。
おわりに
ヨガもピラティスも、カラダだけでなく心までも軽くしてくれる素晴らしい習慣です。寒くなるこの時期に始めることで、体調管理やストレス対策として一年を通して効果を感じやすくなります。
まずは週に1回、深い呼吸とともに体を整える時間を作ってみませんか?
SynerGym京都福知山店のヨガレッスンでお待ちしております。